透かしほおずきとインテリア
2013年 10月 18日
先日白馬旅行した時の自分へのおみやげにほおずきを買ったこと書きましたが★、今
は水に挿さず、干してカラカラに乾燥させました。

そしてリビングの飾り棚に。

そしてその時に、透かしほおずきをつくっていると書きましたが…その後。
やっと出来上がりました(^^*)

ジャーン。
袋のように覆っていたオレンジの組織が剥がれ落ち、葉脈だけのスケスケに(^^*)
造形モノは目に入る環境の日常ですが、自然の美しさにホレボレでどれだけでも
眺めていられそうです(´艸`*)



漂白剤に漬けると真っ白になりますが、自然のままの朽ち果てたようなグラデーショ
ンオレンジでいいかな。

飾るのに黒いバックに繊細な葉脈が映えるのですが、ウチのリビングに黒い部分が
ない~。かろうじて暗いガラスのセンターテーブルがいいんじゃないかと。
ゴテゴテと飾らずにそのまま乗せました。

またまたコーヒーが美味しくなっちゃう(´艸`*)
***ほうずき、ほおずきどちらも検索ヒットしますが、ほおずきが正しそうなので文中
名称を訂正いたしました。***
最後までおつきあいいただきありがとうございました。
いつも優しい応援感謝しています(^^*)/

